0422-45-1135
受付時間
平日 9:30~18:00

遺産分割調停

  1. パル法律事務所 >
  2. 遺産相続トラブルに関する記事一覧 >
  3. 遺産分割調停

遺産分割調停

■遺産分割調停とは
遺産分割協議で合意に至ることができない場合、家庭裁判所の調停に進むことになります。これを、遺産分割調停といいます。

調停では、事前に必要な資料を提出したうえで、相続人から事情を話します。家庭裁判所は各相続人の意向を考慮して、解決のための助言をし、全員の合意を目指していきます。

■調停でも合意に至らない場合
調停が不成立になった場合は、自動的に審判手続きに入ります。審判では、家事審判官が、各相続人の年齢・職業・心身の状態・生活の状況などを総合考慮して遺産分割を決めます。

パル法律事務所では、東京都武蔵野市を中心に法律相談を行っております。相続の手続きがわからない、できる限り親族間のトラブルを回避したい、相続税対策をしておきたいなど、相続でわからないことがあればお気軽にご相談ください。

パル法律事務所が提供する基礎知識

  • 離婚の種類

    離婚の種類

    離婚とは、生存中の夫婦が法律上(戸籍上)成立している婚姻関係を、将来に向かって解消することをいいます。...

  • 特別受益について

    特別受益について

    ■特別受益とは 特別受益とは、一部の相続人が被相続人から生前贈与を受けるなどして特別の利益を受けている...

  • 調停離婚相談の流れ

    調停離婚相談の流れ

    離婚調停とは、調停によって離婚を行うことです。 ■離婚調停とは 調停離婚とは、家庭裁判所における調...

  • 調停離婚

    調停離婚

    調停離婚は夫婦の話し合いがまとまらない場合に、家庭裁判所の調停によって行われる離婚のことです。離婚全体...

  • 養育費

    養育費

    養育費とは、離婚が成立した場合に、非親権者となった親が、この養育のための費用として金銭で支払うものをい...

  • 協議離婚

    協議離婚

    協議離婚とは、夫婦がふたりで話し合って離婚をすることです。今日離婚する夫婦の90%がこの協議離婚によっ...

  • 和解離婚

    和解離婚

    和解離婚とは、離婚訴訟の途中に当事者が話し合いによって離婚をすることです。すなわち、離婚訴訟が起こって...

  • 離婚協議書の作成

    離婚協議書の作成

    協議離婚をする場合に、同時に子の監護に関する事項や、財産分与、慰謝料についても協議する場合があります。...

  • 審判離婚

    審判離婚

    審判離婚とは、離婚調停をしている夫婦が調停でも話がまとまらず、調停が成立する可能性が低い場合に家庭裁判...

よく検索されるキーワード

ページトップへ