養育費とは、離婚が成立した場合に、非親権者となった親が、この養育のための費用として金銭で支払うものをいいます。
■養育費の支払いの法的根拠
離婚によって非親権者となった親でも、子に対する扶養義務を果たさなければなりません。別居親が果たすべき扶養の程度は生活保持義務だと考えられており、それを金銭、すなわち養育費というかたちで支払うことになります。
民法766条も、離婚協議の内容として「この監護に要する費用の分担」について協議することを求めています。
■離婚成立までの養育費
養育費は、離婚後のみならず、別居後から離婚前の部分についても、請求することができます。
裁判離婚において、裁判所が離婚請求を認容するにあたり、単独で子の監護にあたっている妻の夫に対する別居後離婚までの間の子の監護費用の支払いを命ずることができます。
よって、裁判所は、離婚請求に合わせて監護費用の支払いを求める旨の申し立てを受けた場合、真理判断しなければなりません。
パル法律事務所は、吉祥寺・武蔵野市及びその近隣などで離婚に関する問題の法律相談を承っております。
「退職金は財産分与されるのか」、「離婚の流れや方法が分からない」、「借金は離婚するとどうなるか」など、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしておりますので、離婚についてお困りの際は、当事務所にお気軽にご相談ください。
養育費
パル法律事務所が提供する基礎知識
-
公正証書遺言
■公正証書遺言とは 公正証書遺言(969条)とは、証人二人以上の立会いのもとで、遺言者が遺言の趣旨を公...
-
相続放棄
■相続放棄とは 相続放棄とは、相続人が一切の遺産の相続を放棄することをいいます。 相続では、被相続人が...
-
特別受益について
■特別受益とは 特別受益とは、一部の相続人が被相続人から生前贈与を受けるなどして特別の利益を受けている...
-
調停離婚相談の流れ
離婚調停とは、調停によって離婚を行うことです。 ■離婚調停とは 調停離婚とは、家庭裁判所における調...
-
離婚問題を弁護士に依頼...
離婚問題を弁護士に依頼するメリットは、複数あります。 ■ご依頼者様の状況に合わせた法的手段のご提案 ...
-
裁判離婚
裁判離婚とはその名の通り、離婚調停が成立しなかったけれども離婚をしたい人が、家庭裁判所に離婚訴訟を提起...
-
武蔵野市の遺産相続相談
■遺産相続相談はどこですればいい? 遺産相続を行う際には、相続財産の調査を行った上で遺産分割を行う必要...
-
武蔵野市の一般民事事件相談
武蔵野市では、高等裁判所は東京高等裁判所が管轄となり、地方・家庭裁判所は、東京地方・家庭裁判所立川支部...
-
離婚協議書の作成
協議離婚をする場合に、同時に子の監護に関する事項や、財産分与、慰謝料についても協議する場合があります。...