0422-45-1135
受付時間
平日 9:30~18:00

協議離婚

  1. パル法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 協議離婚

協議離婚

協議離婚とは、夫婦がふたりで話し合って離婚をすることです。今日離婚する夫婦の90%がこの協議離婚によって婚姻関係を解消しています。この90%という数字が示すように、協議離婚はさまざまな離婚のパターンの中で最も簡潔な手続きで、かつ夫婦間の摩擦が少なく離婚できる形です。

協議離婚は、離婚届を提出すれば成立します。お互いが合意納得していれば、その他の要件は不要です。離婚届の用紙にそれぞれが記入を済ませたら、押印をして市区町村役場に提出します。また、協議離婚においては証人が2人必要で、離婚届に記載しなければなりません。ただし、証人は20歳以上であれば誰でもよく、証人になったからといって責任や義務が発生することもありません。

離婚をする際には、離婚することだけに気をとられるのではなく、離婚前に離婚条件について取り決めておくことが肝要です。特に、協議離婚では、自分たちでこれらの条件を取り決めなければならないため、注意が必要です。お金(慰謝料や財産分与、養育費など)と子ども(親権や監護権、面会交流権など)に関することはトラブルになりやすいため、これらのトラブルを避けるためにも、離婚前にしっかり話し合い、取り決めておきましょう。
また、取り決めた内容を「離婚協議書」「離婚合意書」などの文書として残すことで、事後的なトラブルを避けることができます。文書化するにあたって、「公正証書」(お金に関する細かい取り決めを記した公的な文書。万が一、慰謝料などのお金が約束どおりに支払われなかった場合でも、裁判を起こすことなく法的に相手の給与や財産を差し押さえることができる)を作成することも有効です。協議離婚する際に検討すると良いでしょう。

パル法律事務所は、東京都武蔵野市吉祥寺に事務所を構え、吉祥寺に根付いた気軽に相談できる法律事務所として、相続や離婚を中心としたご相談を承っております。離婚についてお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

パル法律事務所が提供する基礎知識

  • 武蔵野市の一般民事事件相談

    武蔵野市の一般民事事件相談

    武蔵野市では、高等裁判所は東京高等裁判所が管轄となり、地方・家庭裁判所は、東京地方・家庭裁判所立川支部...

  • 行方不明で連絡が取れない相続人がいる場合はどうしたらいい?

    行方不明で連絡が取れな...

    行方不明で連絡が取れない相続人がいる場合はどうしたらいい? 相続が発生し、遺産分割協議を進めよう...

  • 裁判離婚

    裁判離婚

    裁判離婚とはその名の通り、離婚調停が成立しなかったけれども離婚をしたい人が、家庭裁判所に離婚訴訟を提起...

  • 面接交渉権

    面接交渉権

    民法766条は、父母が協議で離婚する際には、「父又は母と子との面会及びその他の交流」について協議で定め...

  • 武蔵野市の家事事件相談

    武蔵野市の家事事件相談

    パル法律事務所は、相続や離婚問題などの家事事件の相談を重点的に行っています。 家事事件は、場合によっ...

  • 公正証書とは

    公正証書とは

    公正証書とは公証役場にいる公証人が、法律に従って作成する公文書のことをいいます。公証人は法務大臣が任命...

  • 使い込み(不当利得返還請求)

    使い込み(不当利得返還請求)

    ■使い込みがあった場合 相続財産の一部である銀行預金が、親族の一人によって引き出されているというケース...

  • 慰謝料

    慰謝料

    結婚相手の不貞行為や浮気、DVなどをされた場合、相手やその不倫した人に対して、精神的な苦痛を負ったとし...

  • 武蔵野市の調停離婚相談

    武蔵野市の調停離婚相談

    協議離婚が調わない場合や、協議離婚が不可能な場合、裁判による離婚の前に、調停離婚を行うことになります。...

よく検索されるキーワード

ページトップへ