0422-45-1135
受付時間
平日 9:30~18:00

法定相続とは

  1. パル法律事務所 >
  2. 遺産相続トラブルに関する記事一覧 >
  3. 法定相続とは

法定相続とは

■法定相続とは
法定相続とは、民法第900条に規定された相続の方法のことを指します。遺言のない場合、相続は法定相続にしたがうことになります。

法定相続には、誰が相続できるのかを定めた「法定相続人」の問題と、その割合を定めた「法定相続分」の問題があります。

■法定相続人とは
法定相続人とは、先述の通り、遺言のない場合に相続できる権利を持つ人のことです。

まず、被相続人に配偶者がいた場合、配偶者は常に法定相続人となります。さらに、被相続人に子や直系尊属、兄弟姉妹がいた場合には、最も優先順位の高い地位にいる人が被相続人の配偶者とともに法定相続人となります。優先順位は、高い順に子・直系尊属・兄弟姉妹となります。つまり、子がいなければ直系尊属、直系尊属がいなければ兄弟姉妹が法定相続人になるというわけです。

被相続人に配偶者がいないという場合も、同様の優先順位で最高位の人が相続します。

■法定相続分とは
法定相続分は、法定相続人間の取り分です。法定相続人の組み合わせによって、割合が変わってきます。

①配偶者+子の場合
法定相続分は、相続財産の2分の1ずつです。子が複数人いる場合には、2分の1の相続分をさらに等分します。

②配偶者+直系尊属の場合
配偶者が3分の2、直系尊属が3分の1を相続します。直系尊属が複数人いる場合、①と同じように等分します。

③配偶者+兄弟姉妹の場合
配偶者が4分の3、兄弟姉妹が4分の1を相続します。兄弟姉妹が複数人いる場合、①と同様に等分します。

パル法律事務所では、武蔵野市、三鷹市、杉並区、小金井市を中心に法律相談を行っております。相続の手続きがわからない、できる限り親族間のトラブルを回避したい、相続税対策をしておきたいなど、相続でわからないことがあればお気軽にご相談ください。

パル法律事務所が提供する基礎知識

  • 面接交渉権

    面接交渉権

    民法766条は、父母が協議で離婚する際には、「父又は母と子との面会及びその他の交流」について協議で定め...

  • 遺留分減殺請求

    遺留分減殺請求

    遺留分減殺請求(民法1031条)とは、自己の遺留分を侵害された遺留分権利者及びその承継人が、自己の遺留...

  • 財産分与

    財産分与

    ■財産分与の法的性質 財産分与は単なる贈与(民法549条)と異なり、 ①婚姻中における夫婦財産関係の...

  • 離婚の種類

    離婚の種類

    離婚とは、生存中の夫婦が法律上(戸籍上)成立している婚姻関係を、将来に向かって解消することをいいます。...

  • 公正証書遺言

    公正証書遺言

    ■公正証書遺言とは 公正証書遺言(969条)とは、証人二人以上の立会いのもとで、遺言者が遺言の趣旨を公...

  • 慰謝料

    慰謝料

    結婚相手の不貞行為や浮気、DVなどをされた場合、相手やその不倫した人に対して、精神的な苦痛を負ったとし...

  • 武蔵野市の遺産相続相談

    武蔵野市の遺産相続相談

    ■遺産相続相談はどこですればいい? 遺産相続を行う際には、相続財産の調査を行った上で遺産分割を行う必要...

  • 相続放棄

    相続放棄

    ■相続放棄とは 相続放棄とは、相続人が一切の遺産の相続を放棄することをいいます。 相続では、被相続人が...

  • 審判離婚

    審判離婚

    審判離婚とは、離婚調停をしている夫婦が調停でも話がまとまらず、調停が成立する可能性が低い場合に家庭裁判...

よく検索されるキーワード

ページトップへ