0422-45-1135
受付時間
平日 9:30~18:00

財産分与

  1. パル法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 財産分与

財産分与

■財産分与の法的性質

財産分与は単なる贈与(民法549条)と異なり、
①婚姻中における夫婦財産関係の清算
②離婚後における配偶者の扶養
③離婚による慰謝料

の性格を有しているといえます。

■財産分与請求権と慰謝料請求権との関係

離婚による精神的な苦痛を被ったことに対する慰謝料は、財産分与に含めて請求することもできます。
また、財産分与に含めず別個に損害賠償請求権として請求することもできます。

財産分与の決定に際しては、一切の事情を考慮すべきであり、慰謝料も含めて財産分与の額及び方法を定めることも認めるべきだといえます。

なお、すでに財産分与を受けており、精神的な苦痛がすべて慰謝されたと認められるときには、もはや重ねて慰謝料の請求をすることは許されません。

もっとも、その中に慰謝料が含まれていない場合や、含まれるとしてもその額が精神的苦痛を慰謝するに足りないと認められる場合には、別個に慰謝料を請求することも許されます。

■財産分与請求権と婚姻費用

夫婦の一方が過度に負担した婚姻費用の清算のための給付をも財産分与に含めることができます。

■財産分与と課税対象

財産分与は課税対象です。財産分与の当事者が財産分与者に対する課税を知らなかった場合には、動機の錯誤となり、動機が明示又は黙示的に表示されれば当該財産分与の意思表示は無効となります。(民法95条:錯誤)

パル法律事務所は、吉祥寺・武蔵野市及びその近隣などで離婚に関する問題の法律相談を承っております。
「別居したときの子供の生活費を請求したい」、「熟年離婚したいが心配」、「離婚の原因となるのは何か」など、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしておりますので、離婚についてお困りの際は、当事務所にお気軽にご相談ください。

パル法律事務所が提供する基礎知識

  • 慰謝料

    慰謝料

    結婚相手の不貞行為や浮気、DVなどをされた場合、相手やその不倫した人に対して、精神的な苦痛を負ったとし...

  • 武蔵野市の遺産相続相談

    武蔵野市の遺産相続相談

    ■遺産相続相談はどこですればいい? 遺産相続を行う際には、相続財産の調査を行った上で遺産分割を行う必要...

  • 裁判離婚

    裁判離婚

    裁判離婚とはその名の通り、離婚調停が成立しなかったけれども離婚をしたい人が、家庭裁判所に離婚訴訟を提起...

  • 自筆証書遺言

    自筆証書遺言

    ■自筆証書遺言とは 自筆証書遺言(民法968条)とは、「自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その...

  • 調停離婚

    調停離婚

    調停離婚は夫婦の話し合いがまとまらない場合に、家庭裁判所の調停によって行われる離婚のことです。離婚全体...

  • 遺留分減殺請求

    遺留分減殺請求

    遺留分減殺請求(民法1031条)とは、自己の遺留分を侵害された遺留分権利者及びその承継人が、自己の遺留...

  • 遺言の種類

    遺言の種類

    民法が規定する遺言には、普通の方式と特別の方式の2つの方式があります。 ■普通の方式の遺言 普通の方...

  • 武蔵野市の調停離婚相談

    武蔵野市の調停離婚相談

    協議離婚が調わない場合や、協議離婚が不可能な場合、裁判による離婚の前に、調停離婚を行うことになります。...

  • 法定相続とは

    法定相続とは

    ■法定相続とは 法定相続とは、民法第900条に規定された相続の方法のことを指します。遺言のない場合、相...

よく検索されるキーワード

ページトップへ