協議離婚が調わない場合や、協議離婚が不可能な場合、裁判による離婚の前に、調停離婚を行うことになります。
調停離婚が成立した場合、その内容は調書に記載され、裁判による確定判決と同じ効力を持つことになります。
判決は、その効力を確保するため、強制的にその内容を実現するための効果(執行力)があります。
このような重大な効果を伴う調停離婚を行う場合には、離婚後納得できる生活を送るために、一度、どのような離婚を行いたいかを専門家に相談するのは有効な方法です。
パル法律事務所は、吉祥寺に根付いた気軽に相談できる法律事務所です。
ご依頼者のお話を丁寧にお伺いし「安心」と「納得」の解決を目指します。
パル法律事務所は、吉祥寺・武蔵野市及びその近隣などで離婚に関する問題の法律相談を承っております。
「審判離婚はどのくらいの期間が必要なのか」、「離婚したら戸籍はどうなるのか」、「財産分与の相場はどのくらいか」など、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしておりますので、離婚についてお困りの際は、当事務所にお気軽にご相談ください。
武蔵野市の調停離婚相談
パル法律事務所が提供する基礎知識
-
慰謝料
結婚相手の不貞行為や浮気、DVなどをされた場合、相手やその不倫した人に対して、精神的な苦痛を負ったとし...
-
面接交渉権
民法766条は、父母が協議で離婚する際には、「父又は母と子との面会及びその他の交流」について協議で定め...
-
協議離婚
協議離婚とは、夫婦がふたりで話し合って離婚をすることです。今日離婚する夫婦の90%がこの協議離婚によっ...
-
離婚問題を弁護士に依頼...
離婚問題を弁護士に依頼するメリットは、複数あります。 ■ご依頼者様の状況に合わせた法的手段のご提案 ...
-
調停離婚相談の流れ
離婚調停とは、調停によって離婚を行うことです。 ■離婚調停とは 調停離婚とは、家庭裁判所における調...
-
自筆証書遺言
■自筆証書遺言とは 自筆証書遺言(民法968条)とは、「自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その...
-
秘密証書遺言
秘密証書遺言(民法970条)とは、遺言者が自身で作成した証書に署名押印し、封印したものを、証人二人以上...
-
【弁護士が解説】財産分...
財産分与とは?離婚時に夫婦で分ける財産の基本 離婚に際して、夫婦が婚姻期間中に協力して築き上げた...
-
遺言とは
■遺言とは 遺言(「ゆいごん」 ※法律用語としては「いごん」)とは、被相続人の最後の意思表示のことをい...